- ホーム
- > ホビー・楽器・アート
- > 美術品・アンティーク・コレクション
- > 工芸品
- > 和鏡(古鏡)亀甲地双鶴鏡 室町時代
和鏡(古鏡)亀甲地双鶴鏡 室町時代 [48814854]
商品詳細
縦約112ミリ✕横約112ミリ。重さ約374g。
亀甲紋に菊花紋をあしらった双鶴鏡です。上部に2つ当時の使用した穴が開いています。神社の奉納鏡だったのか、個人の日用品だったのかはわかりません。
最終カットに同型の鏡の資料写真をアップしたのでご覧ください(『東京国立博物館図録目録 和鏡篇』1969年刊)。
応仁の乱で燃え盛る都や、信長の軍勢の入京など、数々の歴史をこの鏡は見てきたことでしょう。何十人の持ち主が室町時代から顔を映してきたのか、鏡面の向こうに想像の世界が広がります。
カテゴリー | ホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 |
---|---|
商品の状態 | やや傷や汚れあり |
和鏡(古鏡)亀甲地双鶴鏡 室町時代
【在庫数について】
商品ページに表示されている在庫数は通販サイト上の在庫数となります。各店舗の在庫数とは異なりますのでご注意ください。