森志湖丸の模様 柿渋絞りに手描開名古屋帯【未着用品】 [76389431]

森志湖丸の模様 柿渋絞りに手描開名古屋帯【未着用品】 [76389431]

販売価格: 40,590(税込)

在庫数 3枚

商品詳細
















少し透け感のある格子の地模様が織られた紬地が、赤味のある濃い焦げ茶・赤墨色に染められ、お太鼓には大きな丸の形が柿渋染の絞りで染め分けられ、そこに古代文様のような草や木の形が描かれ、その向こうにインパラのような動物が走りぬけているような面白い模様が顔料を使って手描きで染められた、楽しい雰囲気の九寸の開名古屋帯です。
十日町で創作活動をされ、淡い色調の辻が花染めをお得意とされていた森志湖さんの作品ですが、こちらは柿渋染めで、絞りの中にも複雑にいろいろな模様を、顔料を使って細やかに描かれた、少し珍しい作風だと思います。
濃い色に染められた少し透け感のある格子の生地と、丸の中の顔料で描かれた模様のマットな質感とのコントラストにとてもメリハリがあって、存在感のある素敵な帯となっています。
こちらの帯ですと、趣味系の紬のお着物と合わせていただくと良いと思います。
みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされるのもお洒落だと思いますし、結城紬や大島紬、塩沢お召、琉球絣などの産地物のお着物や、琉球絣や花織の紬などと合わされたりと、いろいろと着こなしのイメージが広がります。
そういった装いで、趣味のお集まりやお友達とのお食事の会、観劇、コンサート、展示会やお買い物などにお出かけされるのも良いですね。
生地の雰囲気からすると、単衣の始めの頃から袷の時期まで3シーズン的にお召しいただけると思います。
工芸的な良さを感じられる、とてもお洒落な大変おすすめの一点です。
未着用品。
地の色は赤墨「和色大辞典 #332823」
丸の色は煎茶色「和色大辞典 #804d33」
模様の色は柴染(ふしぞめ)「和色大辞典 #b38a6b」
憲法色「和色大辞典 #543f32」
をご参照下さい。


▼▼▼帯とご一緒にガード加工がオススメです!▼▼▼

◆サイズ
長さ:3 m 70 cm / 9 尺 7 寸 9 分
太鼓巾:30.4 cm / 8 寸 0 分
◆詳細
状態:未着用品
付属品:タグ


◆ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。
 またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。
 ご了承くださいませ。
◆寸法・採寸についての詳細は
◆お仕立て替えや二部式加工等も当店にて承っております。
 上記【商品についてのお問い合わせ】、またはお電話・メールにてお気軽にご相談ください。

森志湖丸の模様 柿渋絞りに手描開名古屋帯【未着用品】



【在庫数について】

商品ページに表示されている在庫数は通販サイト上の在庫数となります。各店舗の在庫数とは異なりますのでご注意ください。