- ホーム
- > ホビー・楽器・アート
- > 美術品・アンティーク・コレクション
- > 工芸品
- > A12プラクルアン ルアンポータマチョット師ビルマ軍討伐メダル 闘志 強運と挑戦
A12プラクルアン ルアンポータマチョット師ビルマ軍討伐メダル 闘志 強運と挑戦 [52198703]
商品詳細
A12 ビルマ軍討伐メダル、闘志全開のバンラチャン兵
仏教精霊の地として、
アユタヤと肩を並べるスパンブリー県、伝説の高僧
ルアンポータマチョット師のプラクルアンになります。
プラクルアンの裏面はビルマ軍と戦うバンラチャンの村人の英雄、闘牛が団結する描写が描かれています。
村人と闘牛が団結して戦う様子が描写されているプラクルアンはお目にすることが少ないです。
また、ルアンポータマチョット師の仏教寺院は1960年頃に正式に建てられた寺院ですが、
1765 年にアユタヤを侵略しようとしたビルマ軍に対してバンラチャンの村人が激戦した軍の拠点でもあり、この寺院は非常に歴史が深いとされています。
バンラチャンの村人がタイを守るために血を捧げた重要な場所と言われています。
その様子が先程お伝えしたプラクルアンの裏面に描写されている闘志剥き出しの兵士達。
そして、ルアンポータマチョット師は
ビルマ軍との戦争に多くの寄与、功績を残したとも言われています。
ビルマ軍がアユタヤを取り囲み、近隣への攻撃を仕掛けた時、
ルアンポータマチョット師は400人程度の兵士をバンラチャンに集結させ、
彼が作製した魔法のプラチアット(呪文が描かれた布)、タクルド・ビサモーン(お守りリング)を兵士へ配布したとされます。
それを身につけたバランチャンの兵士は超魔力パワーを発揮させ、戦闘の末ビルマ軍を追いやり、
陣地を死守したとされる伝記が残されています。
ルアンポータマチョット師は学問の知識が豊富、魔法の分野についても多くの勉強と伝説を残し、今でも彼は厚く信仰されています。
バンラチャンは映画配信サービスのネットフリックスでも
「バンラチャン bang rajan 」というタイトルで映画化されている有名なストーリー、舞台です。
勝負事、挑戦、新しい試みを行う方へオススメのプラクルアンです。
ぜひご検討してみてください。
プラクルアン単体サイズ:おおよそ3.3cm×1.9cm×0.3cm
※ケースの幅は含めません。
プロフの必読お願い致します。
カテゴリー | ホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 |
---|---|
商品の状態 | 新品、未使用 |
A12プラクルアン ルアンポータマチョット師ビルマ軍討伐メダル 闘志 強運と挑戦
【在庫数について】
商品ページに表示されている在庫数は通販サイト上の在庫数となります。各店舗の在庫数とは異なりますのでご注意ください。