美術品 高聡文 氏 作品 九谷焼 [60112449]
商品詳細
九谷焼を代表する作家の一人、高聡文 氏による作品。
本金を用いた金彩技法においては他を圧倒する存在感を示しています。伝統的な花詰の構図に現代的なデザインを融合した、繊細でかつ華やかな美術品です。
銀座和光にて、8ほどで購入、自宅保管しておりました。
九谷焼、本体には問題がございませんが、表装している、ガラス面にキズがあります。
写真アップしていますのでご確認ください。
高聡文 氏は九谷光崖窯三代目 として活躍し、代々の金襴手(金を使う絵付け)の技法を伝承しておられます。
<約360年続く歴史ある、九谷焼の世界>
九谷焼の特徴は、「呉須(ごす)」とよばれる藍青色で線描きし、「五彩」とよばれる、赤・黄・緑・紫・紺青の5色での絵の具を厚く盛り上げて塗る彩法です。
絵柄は大胆な上絵付けがなされており、力強い印象を与えます。
九谷焼の色彩の深みと厚く盛り上げる着彩の風合いをお楽しみください。
ーーーーーーーーーーーーー
高聡文 氏の陶歴
1962年
二代目光崖の長男として生まれる。
1986年
大阪芸術大学を経て、九谷技術研究所入所。
1987年
日展初入選(以後多数入選)日本新工芸展初入選(以後多数入選)
2005年
一水会陶芸部展 硲記念賞受賞
ーーーーーーーーーーーー
現代アート 伝統工芸品 現代作家 煎茶 鉄瓶 仏像 骨董 古美術 古画 掛軸 鋳造 古伊万里 陶器 磁器 備前 瀬戸 茶道具 芸術 アンティーク 時代物 アンティーク 文化財 人間国宝 華道 書道具 芸術 絵画 禅画 茶碗 茶道 掛軸 工芸 天然木 煎茶道具 香炉 香道具 古美術 煎茶道具 茶杯 茶器 茶碗 香蘭社 七宝焼 伝統工芸品 文房具 美術品 骨董品 茶道具 香合 骨董 額装 仏壇仏具 陶器 陶芸 茶道具 茶器 茶陶 茶事 伝統工芸品 縁起物
有田焼 伊万里 伊万里焼 初期伊万里 瀬戸焼 古瀬戸 鍋島焼 織部焼 相馬焼 波佐見焼
益子焼 骨董 錦焼き 最上手 献上品
古陶磁 古磁器 古民藝 古民家 九谷焼 萬古
唐津焼 李朝 色絵
Imari Old Imari
お祝い 里帰り 輸出用
飾り皿
和食器 和骨董
料亭
vintage
antique
カテゴリー | 家具・インテリア > インテリア小物 > その他 |
---|---|
商品の色を | グレイ系 / ブラック系 |
商品の状態 | やや傷や汚れあり |
美術品 高聡文 氏 作品 九谷焼
【在庫数について】
商品ページに表示されている在庫数は通販サイト上の在庫数となります。各店舗の在庫数とは異なりますのでご注意ください。